3月、J大学で初めてモルックをして以来、約1ヶ月振りに再びJ学園でモルックをしてきました
今回はポスターを大学中に貼り、万全の状態で臨んだのですが、連休2日目で学生は帰省やアルバイトなどで都合がつかなかった人が多かったと思われます
しかしそんな中でも、4人集まってくれました
うち1人は前回も来てくれた人です
簡単にルールを説明して、とりあえずはやってみようということでやりました
ペア戦、個人戦を数ゲームして、男子も女子もみんな楽しいと言ってくれ、普及できる自信が少しずつでてきました
今回は、准教授の奥様とお子さん(4歳)も参加です
4歳ですが、ピンを狙う姿勢は10年後に日本を代表するモルックプレーヤーになるのではないかと思わせるほどでした
大学生、特にJ大学は実習などが平日に多いため、アルバイトは週末にすることが多いとのことで、これからは平日の夕方にするのがベストということですが、自分がいかに仕事を抜けるかというところでしょう!
今後は定期的にモルックをする日を開いていくしかありません
地道に普及活動をしていくしかありませんが、した人はみんなおもしろいと言ってくれており、それを励みに頑張っていきます
モルック(mölkky)とは、フィンランド生まれの、老若男女に関係なくできるシンプルなアウトドアゲームです。私たちJMAは、日本でのモルックの普及、また世界大会での強い日本チーム作りを目標として活動しております。JMAのホームページはwww.molkky.jp
2012年4月30日月曜日
2012年4月16日月曜日
2012年4月15日 福井支部準備活動
大崎です。
今週末は福井支部を訪問しました。大量に預かって頂いているモルックセットの一部を名古屋に持って帰る旅です。
福井市はまさに桜満開。街の至る所に見られる桜並木が見事な花を咲かせています。
春祭りの最大イベント、武将行列が桜に囲まれた県庁より出陣。柴田勝家(照英さん)、お市の方(井上和香さん)が、福井ゆかりの名だたる歴史人のトリを飾っていました。
花見客が行き交う足羽川の土手で、八ツ賀代表夫妻と共に久しぶりのモルック合同練習を楽しみました。芝生はやはり難しい!強い陽射しの下、久しぶりに二時間程練習すると疲労困憊です。。。体力不足のせいもありますが、前日に美味しい日本海の魚と共に飲み過ぎたためです。。。
通りかかる人の中に数名は興味を示してくれ、実際に投げてもらいました。残念ながらこの日は部員獲得には至りませんでしたが!こんな感じで各地で練習/実演つつ、仲間を増やして行きたいところです。周囲の人を惹き付けるには、ある程度の人数で定期的に実演する事が大事の様です。
帰り道は4箱のモルックを100L トランクに詰め込み高速バスで名古屋へ。重い。。。そのうちドイツアマゾンからも仕入れる予定です。
九州からはるばる飛んで来て頂いた代表、貴重な休日を付き合って頂いた福井支部長に感謝です!
今週末は福井支部を訪問しました。大量に預かって頂いているモルックセットの一部を名古屋に持って帰る旅です。
福井市はまさに桜満開。街の至る所に見られる桜並木が見事な花を咲かせています。
春祭りの最大イベント、武将行列が桜に囲まれた県庁より出陣。柴田勝家(照英さん)、お市の方(井上和香さん)が、福井ゆかりの名だたる歴史人のトリを飾っていました。
花見客が行き交う足羽川の土手で、八ツ賀代表夫妻と共に久しぶりのモルック合同練習を楽しみました。芝生はやはり難しい!強い陽射しの下、久しぶりに二時間程練習すると疲労困憊です。。。体力不足のせいもありますが、前日に美味しい日本海の魚と共に飲み過ぎたためです。。。
通りかかる人の中に数名は興味を示してくれ、実際に投げてもらいました。残念ながらこの日は部員獲得には至りませんでしたが!こんな感じで各地で練習/実演つつ、仲間を増やして行きたいところです。周囲の人を惹き付けるには、ある程度の人数で定期的に実演する事が大事の様です。
帰り道は4箱のモルックを100L トランクに詰め込み高速バスで名古屋へ。重い。。。そのうちドイツアマゾンからも仕入れる予定です。
九州からはるばる飛んで来て頂いた代表、貴重な休日を付き合って頂いた福井支部長に感謝です!
桜モルック
柴田勝家
圧巻の桜並木があちこちに。贅沢です!
2012年4月6日金曜日
2012年4月6日 愛知支部活動開始
大崎です。
名古屋に戻りようやく住まいの環境が整いつつあります。
元の職場も半数以上が新しいメンバーに替わっており、適応するにはしばし時間が必要です。そんな新メンバーとの友好を深めるべく、昼休み時に近所の公園でモルックを披露しました。
皆初めてですので、3回アウトルールは無しとしました。3人ずつ3チームに分かれてわずか1ゲームでしたが、皆さん面白いとの事!手応え良いですねえ。
偶然通りかかったロシア人の親子も興味津々、子供さんには投げてもらいましたがなかなか届かず悔しそうでした。ロシアにもモルックは普及しているそうです。子供のオモチャはすぐ飽きる物が多いけど、これは長く遊べるから欲しいと流暢な日本語で聞かれましたので、連絡先を交換。愛知支部は早くも国際化しそうです!
少しずつ輪を広げていこうかと思います。各支部の方々、そのうち手合わせ宜しくお願いします!
名古屋に戻りようやく住まいの環境が整いつつあります。
元の職場も半数以上が新しいメンバーに替わっており、適応するにはしばし時間が必要です。そんな新メンバーとの友好を深めるべく、昼休み時に近所の公園でモルックを披露しました。
皆初めてですので、3回アウトルールは無しとしました。3人ずつ3チームに分かれてわずか1ゲームでしたが、皆さん面白いとの事!手応え良いですねえ。
桜を見ながらモルック、オツです。
偶然通りかかったロシア人の親子も興味津々、子供さんには投げてもらいましたがなかなか届かず悔しそうでした。ロシアにもモルックは普及しているそうです。子供のオモチャはすぐ飽きる物が多いけど、これは長く遊べるから欲しいと流暢な日本語で聞かれましたので、連絡先を交換。愛知支部は早くも国際化しそうです!
少しずつ輪を広げていこうかと思います。各支部の方々、そのうち手合わせ宜しくお願いします!
登録:
投稿 (Atom)