代表の八ツ賀です
チェコ大会の熱気が冷めやらぬ中、2011年の7月に開催されたスロバキア大会のことを忘れないうちに書き留めておこうと思います
2011年7月23日土曜日、スロバキア大会にTeam Japanは参加しました
場所はZlate Pieskyというスロバキアの首都ブラティスラバの中心から5kmほど離れた場所にあるオートキャンプ場
4人1チームで計20チームの参加となりました(スロバキア8チーム、日本1チーム、ドイツ4チーム、チェコ6チーム)
参加費は1チーム30ユーロ
グランドコンディションはしっかりとした芝で、ふだんは土の上で練習していたため慣れない状況で苦労しました
道具は、正規のモルックででしたので問題はありませんでした
Team Japanは、八ツ賀(秀)、松田、八ツ賀(千)、杉山の4人でのぞみました
予選は4チームで1つのグループ、つまり5つのグループに分かれて、計8ゲームという普段ではありえないゲーム数でしたので、途中で集中力が切れてしわないようにするのが苦労します
Team Japanのグループは、日本、チェコ、ドイツ、スロバキアでした
5、6ゲーム目で調子を落としましたが、最後は接戦を制し、予選は1位通過することができました
予選1位は、そのままストレートに準決勝に進めるのですが、それ以外の15チームが、敗者復活戦となり、それら上位4チームが準決勝に進める方式でしたので、予選1位通過は非常にアドバンテージを取ることができました
その間に、休憩できましたし、自主練もして試合会場でのコンディションに合わせることができました
次の準決勝戦が、クジ引きで、なぜか運悪くドイツのいちばん強いチーム、スロバキアのいちばん強いチーム(結局このチームが優勝するのですが)、そしてTeam Japanという組み合わせ
3試合して、2試合目で7点差をつけて1位、しかし3試合目で作戦ミス、最終的に1点及ばずスロバキアチームに惜敗、準決勝リーグ2位でした
準決勝リーグ2位は、4-6位決定戦へ
4-6位決定戦は、スロバキアチーム2チームとTeam Japanの組み合わせでしたが、正直Team Japanが格上で、焦ることなく冷静に4位を獲得できました
他のチームも言っていましたが、私たちのいた準決勝のグループが、事実上の決勝戦だったといわれ、確かにそう思うところがありました
優勝も狙えた可能性がありましたが、入賞を果たせて何とか面目は果たせたのではないかと自負しております
スロバキア人の厚いおもてなし、歓迎を受け、競技だけでなく、人的交流も深めることができ、とても有意義な大会でした
世界大会への前哨戦というか、よい意味で緊張感、試合感を味わえる機会でした
このスロバキア遠征があったからこそ、チェコ大会に参加できました。
返信削除特に、スロバキアチームのJozef, Stern, Markesには、お世話になりっぱなしでした。来年の世界大会でお会いした時には、よろしくお伝えください。
日本大会にもぜひ行きたいと言ってました。
日本大会、開けるようになりたいですね
返信削除頑張って開催しましょう!!