代表の八ツ賀です
新年あけましておめでとうございます
今年はモルックの日本普及を本格的に始める年でもあります
さて、モルックの世界大会に出るきっかけの話です
フィンランドには、たくさんのおかしな世界大会があることは知っていました
例をあげると、奥様運び世界大会、泥サッカー世界大会、エアギター世界大会、携帯投げ世界大会・・・などなど数え切れないくらいあります
まぁ世界大会といいながら、周辺の国くらいからしか来ないのですけどね
2010年の6月、たまたまラハティに行く機会があり、ラハティのガイドブックを読んでいたときです
ちなみにラハティとは、ヘルシンキから電車で1時間ほどの北東に位置する小都市です
モルック世界大会・ラハティで開催の文字発見
読んでみると、大会は8月で、登録締め切りは7月下旬・・・まだ間に合う!!
しかし団体戦で、最低4人が必要・・・
とりあえずパートナーに相談してみる
「モルック世界大会に出たいんだけど・・・」
「恥ずかしい、誰もそんなのに出る人いないから、他の日本人にもいわないでよ!」と一蹴されます
しかし、世界大会に出る機会など、人生でこれが最初で最後にちがいないと、恥をしのんで知り合いの日本人数名に声をかけたところ、みんな快く引き受けてくれました
全員で5名が集まり、少ない期間でしたが、自分たちなりに練習して、とうとう世界大会出場を果たしたのでした
このラハティに行く機会がなければ、この組織自体成り立っていなかったでしょうし、こんなに熱くモルックの練習をすることもなかったわけで、モルックが何かも知らずに参加を表明してくれた初期の4人には感謝です!!
もちろん、今も続けてくれている皆さんにも、大感謝です
0 件のコメント:
コメントを投稿